林檎とレールのあいだ

Apple製品や鉄道旅行について書いたり書かなかったり

今使っているMacを速くする方法 〜M1 Macを買うその前に〜

M1 Macが発表されてはや半年が経とうしている今日この頃、私も何度、このありえないほどに遅くなったMac miniから乗り換えようかと迷ったことでしょうか。

 

f:id:iganao:20210929160130j:plain

今使っていいるのはこのMac mini(Late 2014)です。

愛着があるとはいえ、日本語入力の変換ごときに数秒待たされるような状態で、新しいMacが劇的に早くなったと聞かされれば、これはもう買うしかないと思うのが普通ですよね。

しかし、ここですぐに買わないのが僕のいいところ(なのか?)で、なんで僕のMac miniはこんなに遅いのか、と考えてしまうわけです。

 

僕は常にアクティビティモニタを起動しているのですが、Macがフリーズしたように遅い動作になった時でもCPUはそれほど動いていないんですよね。

ということはディスクが遅いか、それ以外の何らかのインターフェースだかデータバスだかわからんがその辺が遅いんだろうと想像できます。

 

で、僕のMac mini (Late2014)はハードディスクタイプなんです。いまやSSDが普通となったこのご時世、やはりハードディスクではもう耐えきれないかなと思い、SSDに交換することで速くしてみようと考えました。

 

SSDへの変更は、内蔵ハードディスクをSDDに交換する方法と、外付けSDDを使う方法があります。

理想的には内蔵SDDに変えてしまうのが見た目にも速度的にもいいかなぁと思ったのですが、Mac miniのハードディスク交換は結構面倒であることと、あまり効果が無かった時にがっかりするのも嫌なので、まずは外付けSDDで試してみることにしました。

 

そうとなったら、SDDの選定です。

ネットで探して今回選んだのはこちらのI-O DATAのポータブルSDD 1TB SSPG-USC1NBです。 

 

 


 

早速購入して届いた箱がこちら。 

f:id:iganao:20210417174415j:plain

 

早速Mac miniのUSBに繋げて、ディスクユーティリティでAPFSフォーマットにします。

 

そしてあらかじめダウンロードしておいたMac OS Big Surインストーラを起動して、外付けSSDを選択してインストールです。

 

この辺、写真撮るの忘れていて記録が何にもないのですが、無事インストールは終わり、いよいよSSDからの起動です。

 

さて、どうなったのか。。。

 

 

 

 

速い!速いですよこれは。

 

簡単ですが、これまでのハードディスクの頃といくつかの動作を比べてみましょう。

 

 

電源を入れてからログイン画面が表示されるまで

 3分30秒 → 1分22秒 つまり約2.5倍

電源を入れてからデスクトップが表示されるまで

 5分 → 1分33秒 つまり約3.2倍!

Safari起動時のアイコンバウンド数

 27バウンド → 1バウンド なんと27倍!

 

ただ、アイコンのバウンド数は、その時々で結構変わります。

 

とはいえ、アプリの起動がこれまでより劇的に早くなりました。

日本語変換でカラーボールがぐるぐるすることもなくなりましたし、起動も明らかに速い。

まあ当たり前といえば当たり前なのですが、なにもM1 Macを買わなくても、こりゃ使えないなぁと思っていたMacが使えるMacにはなります。

 

もし、今、あなたが持っているMacがハードディスクタイプで、遅くてそろそろ買い換えようかなと思っているのだとしたら、SSDに変えるだけで(しかも難しい交換することなくUSBに繋ぐだけで)劇的に早くなって、なにも新しいMacを買う必要はないかもしれません。

しかもほんの1万円ちょっとの出費で、です。

つねに、外付けのUSBドライブがついているのが見た目カッコ悪いですが、そこは目をつむりましょう。それ以上の価値があります。

 

M1 Macがどんだけ速いのか興味もありますが、まずはSSDに変えてみる、という選択肢もありますよ、というお知らせでした。